妄想か、大発見か… 亀ヶ岡土器には甲骨文字が刻まれていたpdf版
概要:
1万年以上刻まれ続けた文様を、タダの装飾と見なしてよいのか?
ましてや亀ヶ岡土器には、甲骨文字そっくりの文様が見られるというのに…
賢治童話で知られる版画家・佐藤国男が、縄文土器・土偶の図柄を読み解く。果たしてそれは、妄想なのか、前人未踏の大正解なのか?
少年時代に各種の貴重な縄文土器を掘り当てたことから、土器に込められた縄文人の心を一生かけても究明したい、と願った筆者による私的縄文研究の集大成。
白川静、吉野裕子らの知見と版画家の感性でたどり着いた結論は、「縄目は蛇、蛇を祖霊とする縄文人の考え方は世界共通」というものだった。
そう確信するに至ったプロセスを、ふんだんな描き下ろしイラストと分かりやすい文章で紹介。
縄文文化の入門書としてもお薦めの一冊。
「縄目は蛇」と解釈すれば、縄文人の心が見える。目からウロコの縄文図説。
目次:
はじめに 亀ヶ岡土器との出会い
1 人類、日本列島へ
日本列島への人類の渡来は4万〜3万年前
土器の発明と縄文時代の始まり
土器以前の器・ひょうたん
縄文土器とは
白川静が与えたヒント 神話書記法と甲骨文字
2 祖霊信仰と蛇崇拝
世界共通、縄目は絡まる蛇だった
祖霊信仰と蛇の関係
「いき通し」と「阿吽の呼吸」
祖霊信仰とトーテミズム
蛇の登場する日本神話と山の神
【コラム】イザナギ・イザナミ神話を彷彿させる九玉象嵌土偶
山の神信仰を示すストーンサークル
母胎に宿る人頭蛇身
霊魂の永遠性を示す玦状耳飾り
独身の竜が意味するところは
3 土偶の造形が伝えるもの
土偶に見る「いき通し」
3という数字の謎
蛇の雄器を表す蕨手文
祖霊再生仮説1
雌雄の蛇となった霊を表す筒型土偶
体内に2匹の蛇がいるという考え
玉抱三叉文と三玉付土製品 交接による命の更新
吊手土器に見る6玉表現と祖霊再生
蛇の目と頭頂の穴
祖霊再生仮説2
遮光器の目を持ちながら、真逆の概念を表す土面
隠された甲骨文字
甲骨文字による「赤ちゃん土偶」再考
【コラム】三内丸山遺跡の6本柱の正体は
4 縄文のロゼッタストーン
人形装飾付異形注口土器の造形を読み解く
さらに注口土器が物語るもの
【コラム】国宝・函館中空土偶が語りかける
5 縄文からアイヌ文化へ
イクパシュイから浮かび上がる酒礼文化の系譜
アイヌ刺繍に隠された甲骨文字
シクウレンモレウ文様がクッキリ見える長倉土偶
蛇の凋落、熊の出現
縄文人はどこへ行ったか
6 蛇崇拝は世界の言葉
唯一無二ではなかった縄文
新大陸に見られる蛇崇拝
古代オリエントにおける蛇崇拝
一神教の侵食と、世界の中の縄文時代
- ジャンル:
- 芸術・教養 > 精神世界 人文・思想 > 文化・民俗 人文・思想 > 歴史
- 販売開始:
- 2015/06/16
- ファイルサイズ:
- 22.60MB
- CODE:
- J0010226BK0028987002
- 対応デバイス:
購入 | レンタル | |
---|---|---|
価格(税込) | 713円 | - |
閲覧可能期間 | 無期限 | - |
ダウンロード可能期間 | 無期限 | - |
ダウンロード回数 | 制限なし | - |
原則、返金不可
詳細はこちら
この著作者による商品
-
水仙月の四日・音声付 iBooks用(iPad iPhone iPod touch)
-
Ozbel and the Elephant(オツベルと象)・音声付 iBooks用(iPad iPhone iPod touch)
-
かしわばやしの夜・音声付 iBooks用(iPad iPhone iPod touch)
-
The Fourth Day of the Month of Daffodils(水仙月の四日)・音声付 iBooks用(iPad iP hone iPod touch)
-
The Ten Powered Diamond(十力の金剛石)・音声付 iBooks用(iPad iPhone iPod touch)
販売(無期限): 税込 713 円