あのころの函館を旅する 昭和40年代から、昭和の匂いの残る平成のはじまり
概要:
北洋漁業で栄え、青函連絡船の時代は、誰にも彼にも、北海道の玄関であり出口であった函館。そういう時代の函館を収めた写真集です。
北洋船団の出航風景はもとより、驚くばかりの祭りの熱狂、28年間走り続けた観光馬車、廃線なった市電路線などなど、懐かしい町並みとともにご覧になれます。
穴澗海岸の先、無人となった寒川集落の祭礼に集う人々の姿も収録。
目次:
函館駅前・大門
北洋のころ
函館は、ドック、イカ釣り、連絡船
祭りの賑わい、花の宴
町並みの移り変わりと観光馬車
東雲線、ガス会社回り線の思い出
谷地頭、住吉町こそ愛しけれ
馬にまたがり函館山
寒川に里帰り
写真が消費される時代の中で(編集後記)
〈使用機材〉
- ジャンル:
- 芸術・教養 > ノンフィクション・ドキュメンタリー 人文・思想 > 歴史 写真集 > 風景
- 販売開始:
- 2020/10/25
- ファイルサイズ:
- 76.87MB
- CODE:
- J0010226BK0103030001
- 対応デバイス:
購入 | レンタル | |
---|---|---|
商品価格(税込) | ¥990 | - |
閲覧可能期間 | 無期限 | - |
ダウンロード可能期間 | 無期限 | - |
ダウンロード回数 | 制限なし | - |
原則、返金不可
詳細はこちら
この著作者による商品
あのころの函館を旅する 昭和40年代から、昭和の匂いの残る平成のはじまり
販売(無期限): ¥ 990(税込)
販売(無期限): ¥ 990(税込)