粉飾決算企業で学ぶ実践「財務三表」の見方
概要:
B/S、P/L、C/Fの見方を、債権者の視点からわかりやすく解説。財務三表のそれぞれの項目についてのおさらいと、実際の倒産事例で典型的な倒産予知指標の動きを学ぶ。
目次:
I 貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書と株主資本等変動計算書
1 貸借対照表
(1) 貸借対照表の概要
(2) 棚卸資産(在庫)の滞留について
(3) 売掛金と受取手形(売上債権)の滞留について
(4) その他の流動資産の滞留について
(5) 支払手形と買掛金(仕入債務または買入債務)の滞留と減少について
(6) 運転資金(運転資本)について
(7) 設備投資・投融資について
(8) 繰延資産について
(9) 短期借入金について
(10) 未払金・未払費用について
(11) 引当金について
(12) 純資産について
2 損益計算書
(1) 損益計算書の概要
(2) 損益計算書の見方のポイント
(3) 売上高の見方のポイント
(4) 売上原価の見方のポイント
(5) 販売費および一般管理費の見方のポイント
(6) 営業外収益の見方のポイント
(7) 営業外費用の見方のポイント
(8) 特別損益の見方のポイント
(9) 事例研究
(10) 少額の利益または少額の純資産
3 キャッシュフロー計算書
(1) キャッシュフローと損益について
(2) キャッシュフロー計算書の概要
(3) 運転資金(運転資本)とキャッシュフロー
(4) キャッシュフロー計算書の見方のポイント
(5) 事例研究
4 株主資本等変動計算書
(1) 株主資本等変動計算書の概要
(2) 株主資本等変動計算書の見方のポイント
II 利益の捻出は問題会社、利益の抑制は優良会社
1 利益の捻出について
2 利益の抑制について
3 決算書の注記をみる
(1) 資産の評価基準および評価方法
(2) 固定資産の減価償却の方法
(3) 引当金の計上基準
(4) 収益および費用の計上基準
(5) その他計算書類の作成のための基本となる重要な事項
4 重要な会計方針の変更
III 中小企業の会計指針について
(1) 中小企業の会計指針の概要
(2) 減価償却と引当金について
(3) チェックリストについて
IV 国際財務報告基準(IFRS)について
1 国際財務報告基準(IFRS)とは何か
2 IFRSの特徴
- ジャンル:
- ビジネス > ビジネス教養 経営 > 会計・簿記 社会・政治 > ビジネス
- 販売開始:
- 2013/12/27
- ページ数
- 216ページ
- ファイルサイズ:
- 4.21MB
- CODE:
- J0010280BK0008767001
- 対応デバイス:
購入 | レンタル | |
---|---|---|
価格(税込) | 1,360円 | - |
閲覧可能期間 | 無期限 | - |
ダウンロード可能期間 | 無期限 | - |
ダウンロード回数 | 制限なし | - |
この著作者による商品
販売(無期限): 税込 1,360 円