
週刊金融財政事情15年1月12日号
概要:
特集
地銀再編──当事者たちの証言
〈東京都民銀行=八千代銀行〉
東京・神奈川の金融勢力図を塗り替える起爆剤に
八千代銀行 取締役相談役 酒井 勲
東京都民銀行 頭取 柿﨑 昭裕
〈横浜銀行=東日本銀行〉
質量ともに地銀ナンバーワンを目指す
横浜銀行 頭取 寺澤 辰麿
東日本銀行 頭取 石井 道遠
〈肥後銀行=鹿児島銀行〉
県の一番行同士の前例のない経営統合
肥後銀行 頭取 甲斐 隆博
鹿児島銀行 頭取 上村 基宏
論考・解説
会計データを補正して真の企業価値を把握する「クロッキーモデル」
ドイチェ・アセット・マネジメント 杉山 修司
拡大するREIT-ETF(下)
会計・税務処理面では統一的な実務指針が示されていない論点も
有限責任あずさ監査法人 貞廣 篤典
KPMG税理士法人 阿南 博之
新連載
信用保証の現場から①
信用保証協会の使命といま求められる役割
長崎県信用保証協会 池田 巧
新聞の盲点
日本国債の今後
News Square
自民・公明両党が2015年度の税制改正大綱を決定
全銀協が全銀システムの稼働時間の拡大方針を公表
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命が同時上場へ
三菱東京UFJ銀行バンコク支店とアユタヤ銀行が統合
経産省が割販法改正の見直しに関する中間論点整理を公表
時論
地域金融が突破するべき三つの壁
全国信用協同組合連合会 理事長 内藤 純一
一人一冊
『熱狂、恐慌、崩壊 ─ 金融危機の歴史(原著第6版)』
C・P・キンドルバーガー、R・Z・アリバー 著/高遠 裕子 訳
作家 板谷 敏彦
≪トレンド≫
〈カントリーフォーキャスト〉
インドネシア 引締めスタンスを堅持する中央銀行
国際金融情報センター 黒川 延宏
〈マーケットの風〉
外為市場 「年間値幅」が異例の20円超となった2014年のドル/円相場
みずほ証券 上野 泰也
〈ズームアップ経済統計〉
今後も労働需給の逼迫した状況が続く
(総務省「労働力調査」、厚労省「一般職業紹介状況」、日銀「短観」)
大和総研 久後 翔太郎
≪営業店コーナー≫
ひまわり
独自のBGM配信システム─店舗ごとに自由に選曲が可能に〈琉球銀行〉
支店長室のウラオモテ
拍車がかかる越境進出と金利競争
私の支店経営
渡島信用金庫 常務理事 札幌支店長 佐藤 広子
隣の金融機関
横浜信用金庫 取引先の予測財務諸表を作成して還元
農林中金総合研究所 田口 さつき
投信ランキング ここに注目
『投資信託事情』発行人・編集長 島田 知保
会議をまとめる技術⑨
最後はアイディア出しが勝負
日本総合研究所 加藤 彰
豆電球
預金保険料の引下げ
Data File
金融マーケット動向
2014年末のトピックス
編集室
特別付録
2014年年間総索引
- ジャンル:
- 経済 > 経済 経済 > 金融学 社会・政治 > 時事 雑誌 > ビジネス
- 販売開始:
- 2015/01/12
- ページ数
- 58ページ
- ファイルサイズ:
- 7.22MB
- CODE:
- J0010280BK0011424042
- 対応デバイス:
購入 | レンタル | |
---|---|---|
価格(税込) | 490円 | - |
閲覧可能期間 | 無期限 | - |
ダウンロード可能期間 | 無期限 | - |
ダウンロード回数 | 制限なし | - |
この商品のシリーズ
販売(無期限): 税込 490 円