
週刊金融財政事情15年4月13日号
概要:
特集
明日のグローバルキャッシュマネジメント
<座談会>日本企業のグローバル財務・資金管理の現状と課題
デロイトトーマツコンサルティング 伊藤 薫(司会)
リクルートアドミニストレーション 井上 隆敬
リコー 川上 真希
伊藤忠商事 平田 嘉雄
花王 牧野 秀生
グローバル化する企業を支えるキャッシュマネジメントソリューション
三菱東京UFJ銀行 山竹 正浩
GCM高度化は企業の「攻め」「守り」両面の基盤
経済産業省 岩佐 圭祐
三井住友銀行が邦銀で初めてGCMを汎用商品化
編集部
クラウド型財務・資金管理ソリューション「キリバ」
編集部
談論風発
筋肉質な経営基盤を確立していく
八千代銀行 頭取 田原 宏和
論考・解説
<インタビュー>
ゆうちょ、かんぽの限度額見直しは「政治で解決」する必要がある
衆議院議員 森山 裕
連載
今週の論語⑨
人の己れを知らざることを患えず、人を知らざることを患う。
漢文学研究家 山田 充郎
信用リスクとクレジット投資⑨
クレジット投資の極意―危ういものを避ける
新生証券 調査部長 江川 由紀雄
新聞の盲点
リスクアセットの大幅増加が明らかとなったバーゼル規制改革案
News Square
トモニHDと大正銀行が経営統合へ
日本郵政グループが新たな中期経営計画を発表
金融経営の窓スクエアがハウスプリペイドカードを日本で提供
時論
国家戦略としての金融教育を
三井住友信託銀行 相談役 高橋 温
一人一冊
『歴代日本銀行総裁論 日本金融政策史の研究』 吉野 俊彦 著
第一生命経済研究所 特別顧問 松元 崇
≪トレンド≫
<カントリーフォーキャスト>
ブラジル レアルは下値を切り下げる展開か
国際金融情報センター 中南米部 部長 桑原 小百合
<マーケットの風>
債券市場 海外資金流入によって超長期債が割高に
野村証券 松沢 中
<ズームアップ経済統計>
住宅地価格はまだほとんど上昇していない
(国土交通省「不動産価格指数」)
ジャパンマクロアドバイザーズ 大久保 琢史
≪営業店コーナー≫
ひまわり
入行2~4年目の若手を別枠で個人表彰<千葉興業銀行>
支店長室のウラオモテ
嬉しくも悩ましい、不動産業の資金需要
私の支店経営
百十四銀行 高松支店長 金本 英明
隣の金融機関
南都銀行 地元と大阪の両面戦略を進める
金融コンサルタント 剣崎 優人
Baila Bien
お金のデザイン 日本におけるロボ・アドバイザー産業の第1号
映画の正論・暴論⑫
No Bucks, No Buck Rogers.
映画監督・プロデューサー 山口 雅俊
Data File
金融マーケット動向
オンレコオフレコ
解雇の金銭解決制度提言の勇み足
豆電球
いまこそHFTの実態を明らかに
週間トピックス
編集室
- ジャンル:
- 経済 > 経済 経済 > 金融学 社会・政治 > 時事 雑誌 > ビジネス
- 販売開始:
- 2015/04/13
- ページ数
- 58ページ
- ファイルサイズ:
- 7.52MB
- CODE:
- J0010280BK0011424055
- 対応デバイス:
購入 | レンタル | |
---|---|---|
価格(税込) | 490円 | - |
閲覧可能期間 | 無期限 | - |
ダウンロード可能期間 | 無期限 | - |
ダウンロード回数 | 制限なし | - |
この商品のシリーズ
販売(無期限): 税込 490 円