
週刊金融財政事情16年2月8日号
概要:
特 集
地銀再編 第二幕
4月の最終合意が注目される常陽銀行・足利HDの経営統合
編集部
経営環境の変化への最善の選択肢が「3行合併」だった
東京TYフィナンシャルグループ 社長 柿﨑 昭裕
大正銀行の参加を得て大阪の営業基盤を強化
トモニホールディングス 社長兼CEO(香川銀行会長) 遠山 誠司
グループの機能を活用し、強みの不動産融資を伸ばしていく
大正銀行 社長 吉田 雅昭
論考・解説
信用リスクに係る標準的手法の第二次見直し案
金融庁 国際室 課長補佐 青崎 稔/日本銀行 国際課長 下田 尚人
SWIFTのKYCレジストリーの概要
SWIFT 助川 直史
基本法改正後も日本で信託スキームの活用が伸びない理由
東京国際大学 教授 鯖田 豊則
連載
新連載 実践的事業承継のススメ①
事業を引き継ぐということ
静岡県事業引継ぎ支援センター 統括責任者 清水 至亮
新聞の盲点
未踏のマイナス金利政策に乗り出した日本銀行
NewsSquare
主要行15年12月期決算、収益環境の悪化が鮮明に
大手証券15年12月期決算、金融市場の混乱で収益伸び悩み
マイナス金利政策の余波、預金金利の引下げやMMF販売停止の動き
全銀システム加盟行の半数以上が平日24時間化を実現する意向
時 論
超高齢社会の金融サービス
野村ホールディングス 会長 古賀 信行
一人一冊
『国土が日本人の謎を解く』大石 久和 著
第一生命経済研究所 特別顧問 松元 崇
トレンド
〈ベーシックG3経済〉 ⑥
アメリカ経済の現状
JPモルガン証券 足立 正道
〈マーケットの風〉
コモディティ市場
野村証券 大越 龍文
〈ズームアップ経済統計〉
16年内のFRB利上げ回数の予測平均は3回(日本経済研究センター「ESPフォーキャスト調査」)
三井住友アセットマネジメント 理事・チーフエコノミスト 宅森 昭吉
営業店コーナー
ひまわり
オリンピック代表選手も輩出した女子ホッケー部〈南都銀行〉
支店長室のウラオモテ
融資業務の悩みのタネは?
私の支店経営
北洋銀行 函館中央支店長 森田 浩明
投信ランキング ここに注目
『投資信託事情』発行人・編集長 島田 知保
Baila Bien
〈静岡銀行〉中国人行員直伝の「インバウンド対策セミナー」
朝市で出会った知られざる日本の食文化 東北編⑮・完
肘折の笹竹と笹巻
写真家 池田 進一
オンレコオフレコ
ローカルベンチマークによる公的関与
豆電球
税制の経済効果
Data File
金融マーケット動向
次号予告
編集室
- ジャンル:
- 経済 > 経済 経済 > 金融学 社会・政治 > 時事 雑誌 > ビジネス
- 販売開始:
- 2016/02/08
- ページ数
- 58ページ
- ファイルサイズ:
- 7.52MB
- CODE:
- J0010280BK0011424093
- 対応デバイス:
購入 | レンタル | |
---|---|---|
価格(税込) | 499円 | - |
閲覧可能期間 | 無期限 | - |
ダウンロード可能期間 | 無期限 | - |
ダウンロード回数 | 制限なし | - |
この商品のシリーズ
販売(無期限): 税込 499 円