
週刊金融財政事情16年6月27日号
概要:
特 集
ローカルベンチマーク ―中小企業診断の新機軸
企業経営者と金融機関・支援機関等との対話を進め、企業経営の改善を促す
経済産業省 産業資金課長 福本 拓也
リレバン、知的資産経営からローカルベンチマークに至る道筋
成城大学 名誉教授 村本 孜
定性情報の収集とその分析レベルの向上が課題に
川崎信用金庫 審査部長 熊谷 雅仁
企業との「事業に関する対話」で金融機関は変わる
金融庁 地域金融企画室長 日下 智晴
論考・解説
平成28年度 財務省・金融庁人事異動評
編集部
地方銀行の社外取締役に共有してもらうべき10のテーマ(上)
浜銀総合研究所 社長 伊東 眞幸
民事再生法1万件突破、施行からの16年間を振り返る
帝国データバンク 内藤 修
金融機関におけるIFRS金融商品会計に関するシステム対応負荷の検討
NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング 執行役員 八ツ井 博樹
新日鉄住金ソリューションズ 専門部長 牧田 晃彦/安齋 裕子
連載
金融と経済と人間と⑪
見えざる手
第一生命経済研究所 顧問 大森 泰人
タックス・ヘイブンから考える金融⑤・完
「速くて安い」インフラゆえに資産隠匿に悪用されるケースも
金融アナリスト 永野 良佑
新聞の盲点
財投活用のリニア建設が待ち受ける命運
NewsSquare
日米ともに金融政策維持、米利上げは遠のく公算
三井住友信託銀行が航空機リースファンドを設立
静岡銀行が支店の地方創生を評価する表彰制度を導入
健康な人ほど保険料が安くなる新保険登場
時 論
箱モノの整備では解決しない「保育所問題」
アジア開発銀行研究所 根本 直子
トレンド
〈ベーシックG3経済〉(25)完
世界経済の課題~労働生産性の向上~
JPモルガン証券 足立 正道
〈マーケットの風〉
債券市場
SMBC日興証券 森田 長太郎
〈ズームアップ経済統計〉
GDP横ばいの陰で、増加が続くGNI(内閣府「四半期別GDP速報」)
SMBC日興証券 嶋津 洋樹
営業店コーナー
ひまわり
〈鹿児島銀行〉独自運営の事業所内保育所で女性の活躍を促進
支店長室のウラオモテ
腹案としての協調融資
私の支店経営
三菱UFJ信託銀行 成城支店長 菅野 善彦
隣の金融機関
京都中央信用金庫
農林中金総合研究所 田口 さつき
Baila Bien
〈SMBC日興証券〉コンタクトセンターを営業チャネルの一翼に
一人一冊
『ダークマターと恐竜絶滅』リサ・ランドール 著 向山 信治 監訳/塩原 通緒 訳
アフラック シニアアドバイザー 木下 信行
オンレコオフレコ
熊本地震の復興が進まない理由
豆電球
えっ、預金は集めるな、と?
Data File
貸出金利動向
次号予告
編集室
- ジャンル:
- 経済 > 経済 経済 > 金融学 社会・政治 > 時事 雑誌 > ビジネス
- 販売開始:
- 2016/06/27
- ページ数
- 58ページ
- ファイルサイズ:
- 6.55MB
- CODE:
- J0010280BK0011424112
- 対応デバイス:
購入 | レンタル | |
---|---|---|
価格(税込) | 490円 | - |
閲覧可能期間 | 無期限 | - |
ダウンロード可能期間 | 無期限 | - |
ダウンロード回数 | 制限なし | - |
この商品のシリーズ
販売(無期限): 税込 490 円