
週刊金融財政事情16年10月3日号
概要:
特 集
本業支援の極意
法人顧客と対話を進めるための創意工夫
編集部
営業店業績評価の見直しで重要になる本部のサポート体制
編集部
地域企業への本業支援を実現しうる組織改革
みずほ総合研究所 井手 寛暁
論考・解説
日銀「総括的検証」
日銀が金融政策の枠組みを転換、長短金利を操作目標に
編集部
日銀は、長きにわたる撤退戦を開始した
BNPパリバ証券 チーフエコノミスト 河野 龍太郎
欧州銀行社債市場の不安定要因はベイルインの発動可能性
みずほ証券 チーフクレジットストラテジスト 大橋 英敏
上場インフラ市場の持続的成長に向けた展望
東京証券取引所 内藤 友則
<KINZAIリポート>国内初、JICAが国際基準に沿ったソーシャルボンドを発行
連載
金融と経済と人間と(24)
アメリカの変わり身
第一生命経済研究所 顧問 大森 泰人
改正犯収法におけるリスクベース・アプローチ②
リスク評価と「特定事業者作成書面」の整備
PwCあらた有限責任監査法人 ディレクター 白井 真人
新聞の盲点
「金融レポート」の試算よりも厳しい地域銀行の収益環境
NewsSquare
日証協が17年度税制改正要望を公表
FOMCが政策金利の現状維持を決定
金融機能強化法を含む三つの金融時限法を5年延長へ
時 論
「投資の日」20周年
日本証券業協会 会長 稲野 和利
トレンド
〈為替市場〉欧米の政治リスクが顕現化すると大幅な円高進行も
JPモルガン・チェース銀行 為替調査部長 棚瀬 順哉
〈不動産市場〉「実需の限界」が近づき、地価上昇幅は縮小の見込み
みずほ証券 石澤 卓志
〈ズームアップ経済統計〉統計の改竄が横行する中国の経済成長の「罠」
富士通総研 柯 隆
営業店コーナー
ひまわり
〈青森銀行〉ランチで健康に──花王・栄研・弘前大と連携
支店長室のウラオモテ
ペーパーレス化の現実
私の支店経営
日本政策投資銀行 東海支店長 杉本 健
隣の金融機関
利根郡信用金庫
農林中金総合研究所 田口 さつき
Baila Bien
〈新生フィナンシャル+グリフィン〉顔の特徴や筆跡を与信審査の材料に
一人一冊
『持続可能な発展の経済学』ハーマン・E・デイリー 著
新田功ほか 訳
<評者> 京都文教大学 教授 野﨑 浩成
オンレコオフレコ
ETFは国民の安定的な資産形成に資するか
豆電球
テロ対策の次元
Data File
主要経済指標
週刊トピックス
次号予告
編集室
付録 索引(2016年7~9月)
- ジャンル:
- 経済 > 経済 経済 > 金融学 社会・政治 > 時事 雑誌 > ビジネス
- 販売開始:
- 2016/10/03
- ページ数
- 58ページ
- ファイルサイズ:
- 9.61MB
- CODE:
- J0010280BK0011424125
- 対応デバイス:
購入 | レンタル | |
---|---|---|
価格(税込) | 499円 | - |
閲覧可能期間 | 無期限 | - |
ダウンロード可能期間 | 無期限 | - |
ダウンロード回数 | 制限なし | - |
この商品のシリーズ
販売(無期限): 税込 499 円