いらっしゃいませ ゲスト様
»TOP > ジャンル別 > ビジネス > IT・Eビジネス > 東北復興支援eビジネスモデルの構想 ~宮城県中小企業の事例をもとに、新たな販路開拓を提案~
東北復興支援eビジネスモデルの構想 ~宮城県中小企業の事例をもとに、新たな販路開拓を提案~

立ち読み

東北復興支援eビジネスモデルの構想 ~宮城県中小企業の事例をもとに、新たな販路開拓を提案~

著者:
藤原正樹 有馬昌宏 高力美由紀
出版社:
藤原正樹研究室

概要:

 本書は、文部科学省(独立行政法人日本学術振興会)の科研費(25380470,代表研究者:藤原正樹)の助成を得た研究をまとめたものである。研究テーマは、「東北復興支援eビジネスモデルの創出」で、2013年4月から2016年3月までの3年間の研究として実施した。
 著者らは、2011年3月の東日本大震災の発生後から被災地である宮城県沿岸部の中小企業の復興に向けた取り組みを調査してきた。震災直後は、生活の再建が重要な課題であったが時間がたつにつれ、まちの復興、産業の再建へと変化していくのが感じられた。
 著者らが着目したのは、「販路の開拓」である。震災からの復興にとって産業の再建は不可欠である。地元に消費地をもたない沿岸部企業にとって、販売先の確保は最重要な課題であった。従来の販売ルートが縮小しつつあり、しかも震災により失った販路を再建していくのは容易なことではない。
 著者らがめざしたのは、インターネットを活用したあらたな販路開拓のビジネスモデル構築である。インターネット通販への取り組みは震災前からも行われており、震災後は多くの企業がインターネットを活用した一般消費者向け販売、いわゆるBtoC販売に取り組んでいる。地元に十分な消費地を持たない東北地方において、インターネットの活用は販路開拓の有用な手段といえる。しかし、それらは個別企業の取り組みであり、ネット通販のノウハウが不足している中で成果は限定的であった。
 このようなネット通販による販路開拓の取り組みを糾合し、地域を挙げた組織的な取り組みにできないか?
 複数の被災地の企業と首都圏などの消費地の企業が交流できる”場”を構築し、そこから継続的な取引へと発展していくバーチャルな取引場を検討した。本書はその具体化に向けた予備的な調査・研究の報告書である。


目次:

目次
 
序章 はじめに
1.研究の目的
2.研究計画
 
第1章 復興初期の経営課題
1.被災地中小企業における復興課題
2.被災地中小企業における復興課題(2)
3.被災地域における中小食品加工業者の展開可能性
 
第2章 被災地と消費地を結ぶeビジネスモデルの構想
1.東北復興支援型eビジネスモデルの構想
2.被災地と消費地をつなぐeビジネスモデルの提案
 
第3章 震災復興支援eマーケットプレイスの成功要因分析
1.研究の背景と目的
2.復興状況の確認と研究方法
3.新たな販路開拓の取り組み
4.eマーケットプレイスの可能性
5.eマーケットプレイスの先行事例研究
6.震災復興支援eマーケットプレイスの成功要因分析
7.おわりに
 
第4章 東日本大震災復興支援BtoBtoC型取引所の構想
1.はじめに
2.被災地中小企業の復興課題
3.販路開拓に向けた取り組み
4.東日本大震災復興支援BtoBtoC型取引所(仮称)の構想
5.有効性の検証
6.おわりに
 
第5章 ヒヤリング、アンケートによる復興支援BtoBtoC型取引所の有効性評価
1.東日本大震災復興支援eビジネスモデルの構想
2.大規模災害被災地中小企業のICTによる支援の可能性
 
第6章 おわりに
1.これまでの研究成果
2.今後の課題

ジャンル:
ビジネス > IT・Eビジネス
販売開始:
2017/07/08
ファイルサイズ:
5.48MB
CODE:
J0010407BK0060735001
対応デバイス:
WindowsPCMacブラウザビューアAndroidスマートフォンAndroidタブレットiPhone/iPod touchiPad
  購入 レンタル
商品価格(税込) ¥550 -
閲覧可能期間 無期限 -
ダウンロード可能期間 無期限 -
ダウンロード回数 制限なし -
X    Hatebu 

原則、返金不可
詳細はこちら

東北復興支援eビジネスモデルの構想 ~宮城県中小企業の事例をもとに、新たな販路開拓を提案~
販売(無期限): ¥ 550(税込)