いらっしゃいませ ゲスト様

ー 今、あなたの読みたいをすぐ叶えます ー

»TOP > ジャンル別 > 芸術・教養 > 人物評伝 > 「佐野常民」の思想――長崎海軍伝習所時代の手書き記録「安政日記」から読み解く
「佐野常民」の思想――長崎海軍伝習所時代の手書き記録「安政日記」から読み解く

立ち読み

「佐野常民」の思想――長崎海軍伝習所時代の手書き記録「安政日記」から読み解く

著者:
西田みどり
出版社:
知玄舎

概要:

本書は、近代日本比較文化史の研究および文章論のスペシャリストとして注目を浴びている文学博士、西田みどりの真骨頂、日本海軍の基礎づくりに尽力するとともに日本赤十字の創始者として知られる佐野常民(さのつねたみ、1823-1902年)の思想を明らかにした論文。収録した論文は、佐野常民の半生、長崎海軍伝習所時代の手書き記録「安政日記」から読み解いた、幕末佐賀藩の科学技術、精煉方の創設、科学研究と技術、長崎海軍伝習所時代、沈没した蘭商船と飛雲丸帆柱、勝海舟と永持亨次郎の状況認識、「藩弊刷新及軍制の改革建白」にみる佐野常民の思想に迫ったもの(初出:『日本近代化の比較文化的研究』(大正大学比較文化研究所2007年)。佐野常民は幕末の佐賀藩士として明治維新をまたにかけて活躍した群雄の重要人物。近代日本の確立に多大な貢献と実績を遺した賢人の一人。因みに著者は、「『まこと』と『救世主』―久米邦武の比較文化論」(初出:「中外日報」連載、2007年3月6日号~3月17日号)の論文で、近代日本の宗教・思想界に影響を与えたジャーナリスト真渓涙骨を記念して設立された「2006年中外日報社・第3回涙骨賞」を受賞(当時の涙骨賞選考委員は、山折哲雄氏と中沢新一氏)している。


目次:

第一章 「安政日記」の構成と記述
第二章 佐野常民の半生
第三章 幕末佐賀藩の科学技術
第四章 長崎海軍伝習所時代の佐野常民
第五章 「安政日記」からみる勝海舟と永持亨次郎の状況認識
第六章 「藩弊刷新及軍制の改革建白」にみる佐野常民の思想

ジャンル:
芸術・教養 > 人物評伝 人文・思想 > 哲学・思想
販売開始:
2015/11/06
ファイルサイズ:
2.99MB
CODE:
J0010335BK0035339001
対応デバイス:
WindowsPCMacブラウザビューアAndroidスマートフォンAndroidタブレットiPhone/iPod touchiPad
  購入 レンタル
商品価格(税込) ¥880 -
閲覧可能期間 無期限 -
ダウンロード可能期間 無期限 -
ダウンロード回数 制限なし -
Twitter    Hatebu 

原則、返金不可
詳細はこちら

この著作者による商品

「佐野常民」の思想――長崎海軍伝習所時代の手書き記録「安政日記」から読み解く
販売(無期限): ¥ 880(税込)