いらっしゃいませ ゲスト様

ー 今、あなたの読みたいをすぐ叶えます ー

»TOP > ジャンル別 > 文芸 > エッセイ > 人生百年時代を生き抜く39の極意
人生百年時代を生き抜く39の極意

立ち読み

人生百年時代を生き抜く39の極意

著者:
今中章弘
出版社:
学術研究出版

概要:

平均寿命の伸長により、「人生百年」と呼ばれる時代が到来しようとしている。長生きできることで色々なしがらみから解放され、本当の意味で自分らしく生きられる時間がやってくる。一方で、長く生きれる分、お金、健康問題、家族との関わり、孤独や介護の問題、どのように生きるべきかといった人生観の「悩み」にさらされてしまう期間も長くなる。
「人生百年時代」を、日々の成り行きのみでそれとなく生きていくスタイルもあるかもしれない。しかし、複雑多岐で「試練」も多いこの世の中で、このような長い時間を日々の心構えがないまま過ごすということは至難の業である。
フランスの哲学者であるルソーは、その著書『エミール』の中で、「もっとも長生きした人とは、もっとも多くの歳月を生きた人ではなく、もっともよく人生を体験した人だ」という言葉を残している。長く生きることができるからいいのではなく、目の前の「悩み」や「試練」に対処しながら、どのように生きていくのかがわれわれの課題なのである。
私は精神科医として約二十五年、その診療業務に勤しんでいるが、その中で私自身色々なことを学ばせて頂いている。私が生活体験や診療体験の中から学び生活の知恵として導き出した、人生を生き抜いていく上でのスキルについて、みなさんに少しでも伝えたいことを中心に本書を執筆した。
本書では、「精神医学」を専門とする著者が、日々の悩みやストレスをいかに対処しながら「人生百年時代」を生き抜いていくのか、その極意をアドバイスする。

著者紹介:
今中 章弘(いまなか あきひろ)
1975年、広島生まれ。広島大学医学部卒業、同大大学院修了。医学博士、精神科医、エッセイスト。専門は臨床精神医学全般で、特に老年精神医学と臨床精神薬理学が得意分野である。うつ病、認知症の診療に精通している。趣味は読書、プロレス観戦、将棋、映画鑑賞、温泉旅行、スポーツ観戦、登山、史跡めぐり、鉄道ローカル線めぐり、家庭菜園など多数あり。著書に、『困難をのりこえる技術-人生を切り開く32の秘訣-』、『続・困難をのりこえる技術-悩みながら人生を生き抜く秘訣-』、『徒然なる心の旅路を楽しむ-人の心を癒す源流を求めて-』、『人間にとって徳とは何か-より善く生きるための9のメッセージ-』、『認知症新時代を幸せに生きる-人生百年時代の心得を学ぶ-』などがある。 (閉じる

ジャンル:
文芸 > エッセイ
商品情報
販売開始:
2025/02/25
ファイルサイズ:
9.67MB
ファイル形式
pdf
【販売形態】
  購入 レンタル
商品価格(税込) ¥880 -
閲覧可能期間 無期限 -

閲覧環境と対応デバイス
【閲覧環境】

ブラウザビューア・アプリビューア


【対応デバイス】
【ブラウザビューア】
WindowsPCMacAndroidスマートフォンAndroidタブレットiPhoneiPad

【アプリビューア】
dev_PC01dev_PC04
X    Hatebu 

原則、返金不可
詳細はこちら

人生百年時代を生き抜く39の極意
販売(無期限): ¥ 880(税込)