いらっしゃいませ ゲスト様

ー 今、あなたの読みたいをすぐ叶えます ー

»TOP > ジャンル別 > 文芸 > 短歌・俳句 > 「詠む」からはじめる ときめく短歌入門
「詠む」からはじめる ときめく短歌入門

「詠む」からはじめる ときめく短歌入門

著者:
挿元おみそ
出版社:
扶桑社

概要:

かが屋・加賀翔氏、推薦!
「隣の席からノートを見せてくれているような距離感。横から教えてくれる入門書は他になく、手元にあるだけでとてもワクワクする。」

「1分で短歌解説」でSNS人気上昇中!
短歌のおみそちゃんが短歌ワールドをご案内。

いま、SNSを中心に「短歌が好き」、もしくは「短歌がちょっと気になっている」という人が増えています。それは、自分のいまの気持ちを表現したい、共感してほしい、と思ったとき。短歌はそれを受け止めてくれる存在だから。

でも、詠んでみたいとは思いつつも、「語彙力がないから」と諦めてしまったたり、「どう詠めばいいのかわからない」と二の足を踏んでしまう……そんな経験はございませんか?

じつは、それはまったくの誤解なんです!
本書では、きょうから短歌をつくれるようになるためのテクニックをわかりやすくご紹介します。

・楽しく詠むための8つのポイント
・ときには嘘をつくことも大事
・名人・名作はなにがすごいの?
・意外と身近に開催している歌会
……など、すぐに上達したい短歌初心者必見の秘訣が満載です。

さらに、読者のみなさまから募集した短歌を著者が添削するコーナーや、短歌の詠み方を実践できるドリルコーナーも用意しました。
これから短歌の世界へ足を踏み入れたいと考えている人にとってまさに必携の一冊です!


【目次】
Lesson 1 短歌の8個の基本ポイントを知ろう!
短歌と俳句ってどう違うの?/「感動」よりも「面白かったこと」を詠む/短歌は「情景と心情」のバランスが命 ……など

Lesson2 実際に短歌を作ってみよう!
「感動」よりも「面白かったこと」を詠む/感情は「そのまま」表現しない/しっくりこないときの推敲チェックポイント ……など

Lesson3 自分の短歌を人に見てもらおう
自分の短歌を世に出す第一歩・「公募」……など

Lesson4 現代短歌を知ろう! おすすめ歌人とおすすめ本
リズムから見る現代短歌/現代短歌の旗手たち8人……など (閉じる

ジャンル:
文芸 > 短歌・俳句 文芸 > 文芸一般 文芸 > 文学論
商品情報
販売開始:
2025/03/27
ファイルサイズ:
1.31MB
ファイル形式
epub
【販売形態】
  購入 レンタル
商品価格(税込) ¥1,650 -
閲覧可能期間 無期限 -

閲覧環境と対応デバイス
【閲覧環境】

ブラウザビューア・アプリビューア


【対応デバイス】
【ブラウザビューア】
WindowsPCMacAndroidスマートフォンAndroidタブレットiPhoneiPad

【アプリビューア】
dev_PC01dev_PC04
X    Hatebu 

原則、返金不可
詳細はこちら

「詠む」からはじめる ときめく短歌入門
販売(無期限): ¥ 1,650(税込)