いらっしゃいませ ゲスト様

絵本・児童書・詩集の老舗出版社による直営電子書店です

»TOP > ジャンル別 > 人文・思想 > 国語学 > 教師も愉しむ作文生活
教師も愉しむ作文生活

立ち読み

教師も愉しむ作文生活

著者:
白石壽文 権藤順子
出版社:
銀の鈴社

概要:

佐賀県作文教育研究会による、作文指導の指南書。
佐賀県作文教育研究会は、「教師自身も愉しむ」ことをテーマに、その指導法を提案いたします。
「書くよろこび」が、教師の姿を見て、自然に児童にも伝わるような「言葉選びの例文(モデル文)」を主眼としました。白石 壽文(しらいし ひさふみ)
1937(昭和12)年生。広島大学大学院修了。広島大学助手、広島大学教育学部附属中・高等学校教諭、佐賀大学教育学部講師・助教授・教授を経て、2003(平成15)年退官、佐賀大学名誉教授。
1985(昭和60)年から1年間、中国南開大学大学院招聘教授(日本語学)。現場教師の方々と毎月勉強会を継続。
著書『育つことば育てることば』(東洋館)
共著『小学校作文の授業〜練習学習と書くことを愉しむ学習〜』(1986年 教育出版センター)、『小学校作文の単元〜個人文集への誘い〜』(1989年 教育出版センター)、『小学校作文の指導〜広がる世界、深まる絆〜』(2001年 銀の鈴社)、『小学校作文の生活〜子どもを育て、教師と保護者の絆を深める日記指導〜』(2008年 銀の鈴社)、『小学校作文の鑑賞−文集が誘う個性と文種−』(2012年 銀の鈴社)

権藤 順子(ごんどう じゅんこ)
長崎大学教育学部卒業、小学校教諭、教育センター研修員、附属小学校教頭を経て、現在、本庄小学校校長。
『小学校作文の単元〜個人文集への誘い』のワークシート作成時から作文教育研究会会員、俳誌「森の座」同人、佐賀童話仲間の会「ブランコ」会員。
共同執筆『小学校作文の指導〜広がる世界、深まる絆〜』(2001年 銀の鈴社)、『作文指導実践事例集〜楽しむ文章世界』(2003年 自費出版)、『朝倉国語教育講座Ⅰ国語教育入門』(2005年 朝倉書店)、『小学校国語PISA型読解力向上の学習問題と解決』(2007年 明治図書)、『小学校作文の生活〜子どもを育て、教師と保護者の絆を深める日記指導〜』(2008年 銀の鈴社)、『小学校作文の鑑賞−文集が誘う個性と文種−』(2012年 銀の鈴社) (閉じる


目次:

◆もくじ◆
はじめに・・・権藤順子
体系・・・権藤順子
体系図「書く」愉しみの花・・・権藤順子

・一章 教師も愉しむ作文生活 (もっと読む

ジャンル:
人文・思想 > 国語学 教育 > 教育一般 語学 > 日本語・国語
商品情報
販売開始:
2020/03/24
ファイルサイズ:
42.29MB
ファイル形式
epub
【販売形態】
  購入 レンタル
商品価格(税込) ¥660 -
閲覧可能期間 無期限 -

閲覧環境と対応デバイス
【閲覧環境】

ブラウザビューア・アプリビューア


【対応デバイス】
【ブラウザビューア】
WindowsPCMacAndroidスマートフォンAndroidタブレットiPhoneiPad

【アプリビューア】
dev_PC01dev_PC04
X    Hatebu 

原則、返金不可
詳細はこちら

この著作者による商品

教師も愉しむ作文生活
販売(無期限): ¥ 660(税込)