絵本・児童書・詩集の老舗出版社による直営電子書店です
タイでの瞑想修行 タイへ…それは転入生を想う一人の教師の教育愛から始まりました。 タイに魅せられ、...
心をつなぐことば 銀鈴叢書ライフデザインシリーズ ★著者の声★ 『異文化への旅路』は、自分史です。出版社...
秋葉てる代詩集 ジュニアポエム 136 ~こどもからおとなまで~ 日本童謡賞 全国学校図書館協議会選定 三...
「弾いてみたい」を応援する本 はじめに よくヴァイオリンは小さいときに始めないとダメという話を...
ジュニアノンフィクション 4 日本図書館協会選定 全国学校図書館協議会選定 犬達が強く生きることを...
新刊モニターの感想から その日、少女は 少年は Ⅰ 読み始めると、これが詩集だろうか?と、戸惑います。 何かのお話...
川に油が流れた時、一刻を争う適切な対処が必要になります。 先人が経験して得た教訓をもとに、一緒に考えてみてくださ...
心に響く言葉 ライフデザインシリーズ 人間関係の基本は、やさしい言葉が軸となる母と子のふれあい。 ...
「一生涯は現役でいこう。そして人生の定年は臨終定年で」を旗印に掲げて・・・ 自分のこれからの人生にとって一番若...
柏木惠美子詩集 ジュニアポエム 93 ~こどもからおとなまで~ 日本図書館協会選定 作品の中には、紙媒体の...
柘植愛子詩集 ジュニアポエム 107 北海道選定図書
山口正著作集 第一巻 ~下巻~(4章~) 万葉修辞の研究 山口正著作集 1 発行:1984.09 著者:山...
鈴の音童話 日本児童ペンクラブ40周年記念刊行。 大宅壮一、川端康成らが顧問となり、「平和と児童文...
日本子どもの本研究会選定 「しあわせさがしってなあに?」 元気なピペッタといっしょに12支の動物め...
衣食住と遊び、行事の5編を収めた短編童話集。5人の著者によるアンソロジーで、懐かしい昭和へひとっ飛び! お孫さんと...
児童詩の世界 児童詩の世界シリーズ 作品の中には、紙媒体の発行年が古い本が多く含まれております。 ...
ー山際鈴子の授業を追ってー この本は、「大阪児童詩の会」という、小学校の教師が集まった大阪の小さな研...
園児たちはいつも元気に光り輝いています。 こんなエネルギーがどこに秘められているのかと感心させられることばかりです...
山口正著作集 第一巻 ~上巻~(1章~3章) 万葉修辞の研究 山口正著作集 1 発行:1984.09 著者...
ジュニアポエム 219 日本図書館協会選定 全国学校図書館協議会選定 日本子どもの本研究会選定
教材研究のための素材研究 国語教育叢書 児童が直感的に捉えた多様な「読み」の中から作品の特質・本質に触れた...
ジュニアポエムシリーズ 216 全国学校図書館協議会選定 学校図書館ブッククラブ選定 日本子どもの本研究会選...
井上靖詩集 ジュニアポエム 32 日本図書館協会選定 全国学校図書館協議会選定 日本子どもの本研究会選定
ジュニアポエム 218 全国学校図書館協議会選定 日本子どもの本研究会選定
この一冊を片手に鎌倉の石仏(約300体)巡りの散策。三方を山に囲まれ、前は海。天然の要塞の地、鎌倉には、山の斜面を...
武家の古都として300年間にわたって君臨し続けた鎌倉。 この武士(もののふ)たちの府を取り巻く地域には、鎌倉とのつ...
この写真集は美しい椿の写真を集めた物です。椿には、その年の気候によって、「当たり年」があるようで、数年に一度、状態...
評論・エッセイ選集 銀鈴叢書 全国学校図書館協議会選定
小野清四郎 写真集 写真でつづる旅行記
知られざる食と文化 グローバル プレスシリーズ 2
「たそがれのぶんちゃか」というタイトルに魅かれて、手に取った一冊。 作者が折々に感じたことを「第1章 あれやこれや...
発行:2013年8月1日 著者:鎌倉こまち今昔 編集委員会 企画:株式会社カトレヤ 画家:吉崎 道治 ペ...
BSCSプロジェクトとその日本の生物教育への影響
親子で楽しめる! 絵本・詩集・児童書の電子書籍 "専門店" 『銀の鈴社 電子ブックストア』 全国の図書館や教科書でお馴染みの優良図書が約400点! ~谷川俊太郎、やなせたかし、井上靖 をはじめとする名作が揃い踏み~